高い化粧品と、安い化粧品は本当のところどう違うのか?

『化粧品』には、星の数ほど種類があります。

そのため、価格もピンからキリまであります。安いものは、スキンケアのセットが数百円のものから。高いものは、クリームひとつで10万円を超えるものまであります。これを見ると、化粧品の価格なんて、あってないようなものだと感じます。

そのためか、周りの女性から、「やっぱり高い化粧品を使わないと肌トラブルが治らないよね?」「いくらぐらいの化粧品が良いの?」と、かなりの頻度で質問されます。

肌質は人それぞれのため、なかなか「こうだ!」と断定するのは難しいのですが、この場を借りて私なりの考えを説明させていただきます。

安い化粧品の真実とは?

まず、安い化粧品。数百円からあります。以前は、(今もあるのかもしれませんが)100円化粧品なんてのもありました。ここまで安いと、さすがに不安を感じてしまいます。

まず、中身に適切な成分量が入っているのか?

品質管理などの安全性は、確保されているのか?

不安要素はいろいろあります。

まだ私がOEM(化粧品を作りたい企業・個人に、オリジナル化粧品を企画・製造すること)を請け負っているときに、こういった依頼がよく来ました。

「中身は何でもいい、見た目が○○化粧品(有名な化粧品)に似ていればそれでいいから、とにかく化粧品を作ってくれ!」

というものや、

「とにかく安い化粧品を作ってくれ!」

というものです。

有名な化粧品に似ているものを作る狙いは、名前の売れている化粧品に見た目を似せて、その廉価版として売ることです。化粧品業界では、よくある手です。

そのときに流行している化粧品を真似て、短期間で大量に販売した後、ブームが過ぎると共に、売り切って逃げる企業があります。化粧品メーカーは創業して1年以内に約半分が倒産すると言われています。その中には、こういった手法で計画的に倒産する化粧品メーカーも存在します。

OEMを受けているときに、私がもっとも重視していたのは、リピート性です。どんなビジネスでもそうですが、1度限りの付き合いで成立するビジネスは稀です。何度もお互いのやり取りがあって、正常なビジネスとして成立します。

また、リピートしない化粧品と言うのは、それだけ効果がないと言えます。効果のない化粧品を作っても、誰も喜んでくれません。だから、こういった一時のブームに便乗して利益を得る考えの依頼は断っていました。

そもそも、粗悪な化粧品を売り逃げする行為に手を貸すということも、私にとっては精神的に耐え難いものでした。結局、私が断った後、違うOEM業者が依頼を受けて、商品化してしまうのですが・・・。

100歩譲って、大した効果がない化粧品を作ることに耐えることができたとしましょう。『効果のない化粧品』と聞くと、「そんなもの作るなんてふざけるな!」と怒られそうですが、まだマシなのです。

『効果がない』よりヒドイ化粧品

世の中には、『売り言葉』だけが先行している化粧品がたくさんあふれています。例えば、炭やお茶の入った石鹸。コラーゲンやヒアルロン酸がたっぷり配合されていると宣伝している化粧水や美容液。やたら泡立つ石鹸やシャンプー。

これらのように、『売り』にしていることと、『肌に良い効果があること』とは、実は関係がありません。そういった意味では、売る目的であたかもすごい効果があるように見せかけることは、一般的なことと言えます。

でも、品質について手を抜くことは、大きな問題です。なぜなら、使うかたにとっては、害になることがあるからです。

商品が完成した後、いくつか商品を抜き取っておき、その後に商品の劣化や変質をチェックし続けます。これは化粧品を作るものとして当たり前のことなのですが、コストが低いと、こうした商品の品質管理もまともにできません。さらに、容器についても同じことが言えます。

世の中には、中身よりも容器にお金をかけている化粧品が多数存在します。そこまで容器にお金をかけることは、はなはだ疑問ですが、かけ過ぎないよりはマシだと思います。

アジア圏などの海外で作られる容器は、国内のものと比べて格段に安いです。ものによっては、10分の1程度のものもあります。ただ、安価な分、当然ですが、容器の品質は落ちます。

私も昔に、クライアントの要請で海外から格安の化粧品用チューブや容器を仕入れたことがあるのですが、悲惨なものでした。日本の化粧品用チューブと同じ基準で検査した結果、80%ものチューブを廃棄することになりました。結局、検査費用と廃棄ロスを計算すると、日本製のものを使ったほうが安価でした。

私の場合は精度の低いものは廃棄しましたが、中には使う化粧品業者もいます。「とにかく安い化粧品を作ってくれ!」という業者がそうです。

品質の低い化粧品容器を使うと、容器そのものが劣化してしまい化粧品に悪影響を及ぼしたり、密閉性が低いために雑菌が繁殖しやすいなど、化粧品の品質を落とす可能性があります。

こうなると、化粧品の効果がどうのこうのというより、肌に悪いものを使うことになります。その結果、本来なら肌トラブルを改善するはずの化粧品が、肌トラブルを引き起こす原因となってしまいます。

あなたもありませんか?

安価な化粧品を使って肌が荒れた経験。もしかしたら、粗悪な容器が原因かもしれません。化粧品で命を奪われることはないかもしれませんが、日常生活に重大な負担を強いられることになります。

『効果』以外に
商品価格に含まれるべきもの

化粧品業界だけではなく、すべての業界にいえることで、このように、安すぎることは決して良いことではありません。

過去に、食品業界では『ユッケ食中毒事件』が起きました。幼い命が奪われた非常に悲しい事件で、あれも『安すぎる』ことが原因で起きた悲劇でしょう。

確かに、『安さ』は売れる要因の一つです。安いこと自体は悪いことではありません。しかし、『安くすること=売れること』になってしまうと危険です。

極端に『安さ』にこだわってしまうと、安全性や機能性が失われることによって、危険性が増すものがあります。

その結果、いつの間にか、企業としての使命そのものが、『安い商品を作ること』になってしまいます。

本来の企業の使命は、『使う方の役に立つものを作ること』です。これを忘れてしまうために、目的を見失って、その結果、使う人たちに悲しい思いをさせてしまうことがよくあります。

私自身も使う側として、今までたくさんの悲しい経験してきました。

あなたも一つぐらいはあるのではないでしょうか?

また、安さを追求することで企業としての体力がなくなり、自滅することもあります。

化粧品はトラブル肌の悩みを解決する目的なので、使い方や中身について、しっかりと説明する必要があります。どんなに化粧品の中身が良くても、お客さんがそれを理解して、正しい使い方を行ってくれなければ意味がありません。お客さんに化粧品の知識や使い方をしっかり理解していただくことも、化粧品メーカーの責任なのです。

また、私は、自社の商品を気に入ってくれているかたが一人でもいる限り、そのかたに商品を供給する必要があると考えています。

つまり、企業は倒産してはいけないと思います。(もちろん、お客さんに役立つ商品を提供していることが前提です。)

そのためには、企業が存続するだけの費用はしっかりいただくべきだと思っています。そうでないと、お客さんに質の高いサービスやフォローを提供できません。

ところが安い化粧品だとそのコストがありません。そのため、化粧品のことを説明することもできないし、責任のない売り切りという方法を選んでしまいがちです。

私自身も使う側の場合、安いのはもちろん嬉しいのですが、安全性や機能性に不安があったり、その商品の供給が止まるのは非常に困ります。それなら、少しぐらい高くても安全性や機能性が保障され、その商品やサービスをできる限り長く提供してもらえるほうを選びます。

つまり、安全性や機能性の保障や商品やサービスの供給を続けるためには、最低限のコストが必要になるということです。また、裏を返せば、ある程度の価格で提供してるということは、こういったことをしっかり担保しているということになります。

ですから、安さだけでなく、商品の質はもとより、化粧品メーカーが行う説明やフォローも吟味して選ぶ必要があると思います。

ちなみに、私は保湿に特化した化粧品を作りました。もしあなたが乾燥肌でお悩みなら、今すぐこちらをクリック!

投稿日:2013.10.04

この記事があなたの役に立ったなら、あなたのお友達にも教えてあげてください。
以下のSNSボタンをクリックするだけでOKです。

アースケア代表・化粧品開発者

井上龍弥

2000年アースケアを創業。保湿に特化したアクシリオの開発・販売を手掛ける。起業家ならではの人生観や自身の超がつく敏感肌・乾燥肌の経験談が愛用者に人気。

スキンケア情報一覧

目次