鼻は顔の中でも特に皮脂の分泌が多い部分です。また、日光を浴びやすく、紫外線等の外的刺激にさらされやすい部分でもあります。そのため、ニキビのできやすい部分と言えます。

鼻は本来、他の皮膚に比べると毛穴が大きく、皮脂や老廃物等や詰まりにくいと言れています。

でも、意外に多いのが鼻を触る癖。手で鼻を触ることで細菌が付着します。

また、敏感肌の方は、油分の多いファンデーションを使うことで、角質が厚くなってしまうことが多々あります。

その結果、皮脂分泌量が多い部分とターンオーバーの崩れから、毛穴が詰まりやすくなってしまいます。

鼻にできるニキビの原因 まとめ

  • 皮脂の分泌が活発であること
  • 紫外線など外的刺激をうけやすいこと
  • ターンオーバーの乱れから角質層が厚くなりやすいこと

過剰な皮脂分泌や、ターンオーバーの乱れは、正しいニキビケアを行うことで改善できます。

正しいニキビケアの方法は、今すぐこちらをクリック!

投稿日:2013.07.12