「毎日、セラミドやヒアルロン酸が配合された化粧品を何種類も使って保湿を頑張っていますが、乾燥肌が良くなりません」
「それどころか、最近は肌もくすんで、シミやシワが増えてきました。メイクのノリも、日に日に悪くなっていきます…」
私のもとには、日々このような質問や相談がたくさん届きます。
実は私自身も、昔は極度の乾燥肌でしたので、その気持ちは痛いほど分かります。
しかし、当時の私には『保湿』の知識がまるでなかったため、「なぜ自分だけがこんなに肌トラブルに悩まされるのだろう」と泣き寝入りするしかなかったのです。
そんな出口の見えない状況が変わったのは、化粧品業界に入ってからでした。
『保湿』とは何かを徹底的に理解し、その『保湿効果』を最大限に得られる基礎化粧品をマニアックに追及し続け、1年がかりで自らを実験台にして開発しました。
自分で言うのもなんですが、かなり無名の化粧品メーカーなのに、20年ほど前に開発した保湿化粧品が、おかげさまで今でも売れ続けています。
その間、私と同じように肌トラブルに悩む10万人を超える方に使っていただきました。
そこで今回は、肌トラブルに悩んでいるあなたに、この20年間、私と10万人以上の方が身をもって実証した『保湿効果』についてお話ししたいと思います。
ぜひ、今まで身につけた知識をいったんリセットして読んでみてください。
「保湿=水分を与えること」ではない!
まずは、『保湿』の誤解から解いていきましょう。
保湿とは、デジタル大辞泉の解説によれば、「乾燥し過ぎないように一定の湿度を保つこと」。
肌の場合、もっとも外側にある『角質層』の中に、適切な水分が保持されていることを指します。
一般的に、健康な肌の水分量(角質水分量)は約20~30%です。
そして、理想的な水分量は約40~50%といわれています。
コスメカウンターなどでチェックしてもらうと分かりますが、いわゆる「モチモチのお肌」は、少なくとも40%前後の水分量を保持している場合が多いです。
しかし、肌は常に外界の刺激にさらされているため、紫外線や乾燥した空気などの影響で簡単に水分量は減ってしまいます。
そこで、保湿効果のある基礎化粧品を使って、補ってあげる必要があるのです。
こう聞くと、「水分量を補うんだから、肌に水分を与えればいいんだ!」と思われるかもしれませんね。
実際、肌に水分を与えることを保湿だと誤解されている方が多くいます。
しかし、残念ながらこれは保湿ではありません。
なぜなら、水分は気温や体温によって蒸発してしまい、湿った状態を保てないからです。
一時的に湿った状態は、保湿ではなく、ただ肌が濡れているだけですよね。
短時間で水分を蒸発させるのではなく、一定の間、肌の中にとどめてこそ『本物の保湿』と言えます。
『保湿効果』に欠かせない成分は2つだけ!
それでは、水分の蒸発を防いでくれるものは何でしょうか?
それは『油分』です。
水分の蒸発を防いで保湿するためには、油分が絶対に必要となります。
もっともナチュラルな油分は、私たちの肌から分泌される『皮脂』です。
分泌されすぎるとテカリやニキビの原因にもなるため、嫌われがちなのですが、水分を保持するためには欠かせません。
つまり、保湿とは「良質な油分によって適切な水分の蒸発を防ぎ、その水分が肌に保持されている状態」です。
効果のある保湿をしたいなら、水分と油分の両方が不可欠と言えます。
化粧水だけで保湿はできない!
ここで質問ですが、「保湿効果が期待できる基礎化粧品」と聞いて思いつくアイテムは、何でしょうか?
使う順番から言って、一番に思いつくのは『化粧水』、という方は多いと思います。
しかし、実際は化粧水だけで十分な保湿効果は得られません。
そもそも化粧水の目的は、肌の『水分補給』です。
化粧水は、どのブランドの物でも、ほとんどの成分は『水』です。
保湿成分も少し入っていますが、油分は入っていないものが多いです。
化粧水を使うと肌に水分が補給されるため、確かにうるおうのですが、それは一瞬です。
気温や体温などによって、水分はどんどん蒸発していきます。
保湿効果とは、うるおいを維持する状態を作り出すことです。
一時的なうるおいを、保湿効果と呼ぶことはできません。
化粧水の2つめの問題点は、「逆に肌を乾燥させてしまう」ということです。
これを『過乾燥』と言います。
たとえば、濡らした新聞紙をイメージすると分かりやすいです。
いったん濡れた新聞紙が乾くと、なぜかパリパリになりますよね。
これは、水分が蒸発する時に、もともと新聞紙の中にあった水分まで持っていかれるからです。
私たちの肌も同じで、肌表面が濡れると、乾く際に肌内部の水分も一緒に蒸発してしまいます。
水仕事の多い人の手が乾燥して荒れやすいのも、これが原因です。
つまり、水分だけをいくら補給しても、乾燥肌は改善されるどころか、悪化することさえあります。
もしスキンケアに化粧水しか使わないなら、何もやらない方がまだいいかもしれません。
数年前から、大手を始め多くの化粧品メーカーが『うるおい系の化粧水』を販売しています。
あたかも、化粧水一本で保湿効果があるような商品名や説明ですから、それを信じて、化粧水だけを使用している方が増えている感もあるほどです。
しかし、実際はどうでしょうか?
たとえば、「有名な保湿成分が従来品の10倍!」と言われると、10倍の保湿効果があるような気がしますが、実際は大して変わらないこともあります。
化粧水は、そもそもほとんどの成分が水ですし、水分の蒸発を防ぐ油分がない以上、劇的な保湿効果は望めないからです。
特に乾燥肌や敏感肌の方が、「うるおう化粧水だから、これだけで保湿OK♪」と思い込んでケアを続けてしまうと、後々深刻な肌トラブルが起きることもありえます。
化粧水は、どんなものであれ、基本的には『水分補給』が目的である、ということを忘れないでおきましょう。
化粧水の後に乳液やクリームをつけても保湿しにくい3つの理由
「私は化粧水だけ使ったりしないわよ!ちゃんと、その後に乳液やクリームをつけてるわ!」という方も多いですよね。
確かに、乳液やクリームの目的は油分の補給です。
ですから、水分の蒸発を防ぐ効果が期待できます。
実際、スキンケアの基本は「化粧水で水分補給→乳液・クリームでフタをする」と教わった方が多いと思いますし、実践されている方も多いでしょう。
しかし、この方法には保湿効果という点で、3つの大きなデメリットがあるのです。
この方法では、化粧水を使った後に、すぐに乳液やクリームを塗らなければなりません。
もし、時間が経過して過乾燥が起きてしまえば、保湿効果どころか、逆に乾燥してしまうからです。
特に暑い夏、扇風機やエアコンの風を浴びながら化粧水を塗ろうものなら、瞬時で蒸発します。
冬に使う暖房の風も同様です。
でも、忙しい朝などは、複数のアイテムをすぐに順番につけていくのは大変ですよね。
実際、さっきつけた化粧水が、気づいたらすっかり蒸発していた…ということもよくあります。
化粧品で十分に保湿効果を得るためには、「水分と油分のバランス」が大切です。
たとえば、化粧水で補給した水分よりも、乳液やクリームで補給した油分のほうが過剰だった場合、肌がオイリーになったり、ニキビができやすくなったりします。
逆に、油分が少なすぎても、今度は水分が蒸発しやすくなります。
つまり、複数のアイテムを「それぞれちょうどいいバランスで使う」のは、意外と難しいのです。
水分と油分は、バランスも大事ですが、さらに重要なのはそれを均等に肌に塗ることです。
たとえば、あなたの顔全体が乾燥しており、保湿するために化粧水を塗ります。
果たして、顔全体に均一に塗れているでしょうか?
化粧水は色がついているわけではないので、塗ってしまえば、どこにどれだけ塗れたのか分かりません。
さらに、時間経過によって、少なからず蒸発していきます。
もちろん、乳液やクリームも同様です。
化粧水だけしか塗れていない部分、乳液やクリームしか塗れていない部分は、保湿効果が期待できません。
化粧品の種類がこんなに増えた本当の理由とは
最近、化粧品はどんどん細分化されています。
化粧水前に使う導入液(ブースター)や、化粧水後に使う美容液(セラム)。
さらに、化粧水と美容液の中間のような『化粧液』や、フェイスオイル、ジェル…
しかも、それぞれ「美白」「エイジングケア」「目もと用」など、さまざまな目的別・部位別にも分かれているため、選択肢が多すぎて困ってしまいますよね。
なぜ、こんなにたくさんの化粧品が存在するのでしょうか?
化粧品を作っている私があえて言うなら、おそらく「たくさん種類を出したほうが儲かるから」だと思います。
たとえば、ブランド物の基礎化粧品をライン使いすると、それだけで10万円近くかかることも珍しくありません。
基礎化粧品は、「高価なものほど効き目がある」という消費者側の刷り込みが強いため、安いものはむしろあまり売れないという、特殊な分野でもあるのです。
もちろん、それだけの大枚をはたいて、高い保湿効果があれば納得できます。
でも、一度化粧品の原材料をよく見てみてください。
高価な化粧品のほうが、色々な成分が入っていることが多いのですが、主な成分は、安価な化粧品とそれほど変わらないこともあります。
実際、「某国民的クリームの成分が、某ブランドの高級クリームの成分とほぼ同じだった!」と話題になったこともありました。
もちろん、化粧水・乳液・クリーム・美容液、その他の基礎化粧品に保湿効果がまったくないとは言いませんし、一定の効果はあると思います。
ただ、「もっとリーズナブルで、良い方法があるのでは?」と思えて仕方ないのです。
ユーザーからすると、アイテムの種類が増えて、使い方も複雑になり、時間もお金もかかる。
それが今の化粧品事情です。
保湿効果を最大限に得られる方法とは
以上をまとめますと、保湿効果を最大限に得られる化粧品は、以下の3点が重要となります。
- 短時間で保湿できること(過乾燥対策)
- 水分と油分のバランスが理想的であること
- 水分と油分を顔全体に均一に塗れること
この3点をすべて満たすためには、化粧水・乳液・クリームをそれぞれ別に使う方法では難しいことがわかります。
化粧品が分かれていることは、わずらわしさや時間、お金ばかりが無駄にかかってしまい、肝心の保湿効果はさほど期待できない、と言ってもいいでしょう。
だから私は、「もっと効率よく、コストも抑えられて、保湿効果の高い方法はないのか?」と考えるようになったのです。
そして、やっと、効果的な保湿方法にたどり着きました。
もし、あなたが、効果的な保湿ができるスキンケアをお探しなら、ぜひ一度お試しください。
金額についてよくある質問
アクアテクトゲル(保湿)のみの場合
一番お得な購入方法(お得用サイズを定期注文)で、1ヶ月2,600円前後。
アクアテクトゲル(保湿)・ダブルクレンジングゲル(メイク落とし・洗顔)の場合
一番お得な購入方法(お得用サイズを定期注文)で、1ヶ月4,725円前後
特典
・購入合計金額に応じた割引
・定期注文だけで貯まるポイントにあわせたプレゼント
・定期商品お届けのたびにプチプレゼント など
そのため、ご愛用者の82.6%の方が、定期注文をご利用中です。
定期注文は、お試しセットご注文の方に限りお申し込みいただけます。
そのため、このページでの注文が一番お得です。
amazonやYahooショッピング・楽天など、モールでの販売も一切行っていません。
効果についてよくある質問 はい、うるおいます。
乾燥している部位や乾燥肌の方は、使用量を調整することで、肌にうるおいを与え、肌荒れや乾燥を防ぎます。
これまで2つ以上の化粧品を使用されてきた方は、最初、物足りなく感じられるかもしれません。その場合は、美容液やクリームを塗るように、重ね塗りを行ってください。
お手入れを続けるうちに感覚が慣れてきて、うるおいやキメが整った肌のハリなど、保湿による効果を実感いただけます。
アクアテクトゲルで水分と油分を補い保つことで、肌の乾燥を防ぐことができます。肌がうるおいを保てるようになると、乾燥により過剰になってしまった皮脂分泌が、適正になります。
皮脂が気になる箇所へは、アクアテクトゲルの重ね塗りをするお手入れがおすすめです。 しっかりとうるおいを与えて、肌の水分と油分のバランスを整えましょう。
はい、アクアテクトゲルは、乾燥による小ジワを目立たなくします。
・シンプルケアで、刺激が抑えられること
・高い保湿力で、乾燥を防ぐこと
この2つによって、シワを招いていた原因が解消されるためです。
気になる箇所は、アクアテクトゲルを重ね塗りするとより効果的です。
副作用についてよくある質問 パラベンにアレルギーをお持ちでない方にとっては、刺激はありません。
パラベン(メチルパラベン)は、多くの国で長年、化粧品の品質保持に活用されている成分です。
アクシリオシリーズには、ゲル化剤として、合成ポリマーに分類される成分を配合しています。ネットでウワサされるような、肌を覆ったり、水分を弾いたりする事実は一切ありません。
その他、特定の成分にアレルギーをお持ちで、配合されているかどうかをお知りになりたい場合は、全成分の一覧をご覧いただくか、お客様サポート係までお気軽にお問い合わせください。
一般的なスキンケアと比べてよくある質問
たった1本なのに、肌に必要な『保湿』をきちんと行える点が、一般的なスキンケア(化粧水・乳液・クリームなど、複数の基礎化粧品を使う方法)と異なります。
手間や時間・化粧品代などがカットできるのに、しっかりと肌にハリと潤いを与えられます。
保湿力が異なります。
世の中には、たくさんのオールインワンゲルがありますが、美白成分やコラーゲン・ビタミンCなど、スキンケアの本質=『保湿』とは関係のない成分が配合されているものがほとんどです。中には、「オールインワン」と謳いながら、美容液やクリームなどを販売しているメーカーや、複数のオールインワン化粧品を展開しているメーカーもあります。
「1本でしっかりと保湿ができる」というゲルのメリットに特化していることが、アクアテクトゲルと他のオールインワンゲルとの大きな違いです。
使う人や部位についてよくある質問<
もちろんです。
保湿は、健やかで若々しい肌をキープするために欠かせないケアです。 また、肌は年齢と共に乾燥しやすくなるため、50代・60代など、エイジングケアを意識される方にほど、アクアテクトゲルが効果を発揮します。
開発者の井上も、自身の3人の子供が乳児の頃から、アクアテクトゲルで全身ケアを行っています。おむつかぶれや、あせもの予防にもおすすめです。
大人の方と同様、まずパッチテストを行ってから使用を開始してください。
手・足・首・体・頭皮など、全身のスキンケアにご使用いただけます。特に、手荒れケアでご使用の方は多いです。
また、赤ちゃんの全身ケアから、年配の方の体の乾燥対策など、年齢・性別を問わず、家族みんなのスキンケアとして活用いただけます。
全成分一覧
水、BG、グリセリン、アボカド油、ぺンチレングリコール、ベタイン、アルギニン、スクワラン、オリーブ果実油、ホホバ種子油、マカデミア種子油、カニナバラ果実油、イチョウ葉エキス、カワラヨモギ花エキス、アルニカ花エキス、モモ葉エキス、キダチアロエ葉エキス、トゲキリンサイ/ミツイシコンブ/ウスバアオノリエキス、グリチルリチン酸2K、コメヌカスフィンゴ糖脂質、ヒアルロン酸Na、水添レシチン、リゾレシチン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、カルボマー、水酸化Na、クエン酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン
水、DPG、デシルグルコシド、ラウリン酸ポリグリセリル-10、フユボダイジュ花エキス、ローマカミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、カミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、マルチトール、AMPD、ペンテト酸、エチドロン酸、カルボマー、BG、メチルパラベン、フェノキシエタノール
>
コンビニ・郵便局払い
商品と一緒に払い込み用紙をお届けします
この用紙でお支払いいただくと、支払い手数料は無料です
ネコポスにてお届け
注文当日~翌日に発送、最短で注文翌日に届きます
郵便受けへのお届けです
在宅は必要ありません
商品の返品は、到着後7日以内に限りお受けいたします
返品をご希望の旨を、弊社までご連絡ください
返送にかかる送料は、お客様のご負担になります
以下の場合、返品はお受けできません
・弊社に連絡の無い返品
・使用の有無にかかわらず、開封された商品
・一度でも使用された商品
・商品到着後8日を過ぎた商品
・お客様の元で破損・汚損が生じた商品
初めて使う化粧品には、何かと不安があると思います。「私の肌にも合うのかな?」「私の場合はどう使えばいい?」など、気になることはご遠慮なくお問い合わせください。
お答えするスキンケアアドバイザーもあなたと同じ、いろいろな肌トラブルを経験し、改善したものばかりです。 あなたのキレイ肌づくりを、精一杯サポートさせていただきます。
更新日:投稿日:2018.02.12