SPF

SPFとは

日焼け止めに記載されているのをよく目にすると思います。
簡単に言うと、SPFとは、『紫外線のダメージを抑える効果がどれだけあるか?』を数値化したものです。(この他に、「PA」という値も、紫外線を抑える効果を表します)

この数値を見ることで、日焼け止めの効果を簡単に知ることができます。
また、自身の肌に合った日焼け止めを選択するための目安にもなります。

ただ、このSPFの数値が、具体的にどのようなことを表しているのかを知らないと、日焼け止めを選ぶ参考にできません。
SPFと紫外線について、詳しくお話します。

紫外線のダメージとは?

まず、紫外線のダメージについて、少しお話しましょう。
実は、紫外線のダメージには、大きく分けて2つの種類があります。

紫外線とは、太陽から降りそそぐ光のことです。
この光は、その波長によっていくつもの種類に分けられます。
一般的には、紫外線を(ウルトラ・ヴァイオレットレイ:Ultraviolet ray)から『UV』と略し、その光の波長から、UV-A波、UV-B波、UV-C波の3種類に分けます。

このうちUV-C波は、オゾン層によって吸収されるため、オゾン層で守られている場所には到達しません。
つまり、地上に降り注ぐことはありません。
そのため、私たちが受ける紫外線ダメージについては、UV-A波、UV-B波の2つが取り上げられることが多いです。

1.UV-A波

UV-A波は、紫外線の中でも、波長が長いもので、肌の奥深くまで入り込みます。
肌の奥深くまで入り込んだUV-A波は、真皮層の細胞を傷つけ、肌のハリを作るコラーゲン繊維なども傷つけます。

こうして真皮が傷つくことで、肌には大きな溝ができ、シワができてしまいます。

また、このUV-A波によるダメージが肌の奥にまで及ぶと、メラノサイトが活性化し、メラニン色素がたくさん作り出されます。

多量に作られたメラニン色素は、UV-A波を受けると黒色化し、肌全体に広がっていきます。
この働きにより、日焼け後に肌が黒くなる現象(今はあまり使われ無い言葉ですが、『サンタン』という症状)が起こるのです。

この日焼け後に肌が黒くなる現象は、多くの方が体験していると思います。
肌の機能が十分に働いている場合には、夏に黒くなった肌は、時間が経過すると元の肌の色に戻ります。
これは、一度作り出されたメラニン色素が、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)に伴い、垢となって排出されるためです。

しかし、肌の生まれ変わりの機能が乱れていたり、メラノサイトの働きに異常が生じ、いつまでもメラニン色素を過剰に作ってしまうような場合には、黒色化したメラニン色素が肌にいつまでも残ってしまいます。

こうなると、肌の色が戻りにくくなったり、肌にシミができてしまいます。
UV-A波によって肌が深く傷つくと、肌本来の機能が支障をきたし、いつまでもなくならないシミを作ってしまいます。
しわやシミを防ぐには、このUV-A波を防ぐことが特に重要です。

2.UV-B波

UV-B波は、紫外線の中でも波長が短いものです。
肌の奥までは入りませんが、肌表面にダメージを与えます。

それは、肌が赤くヤケドのようになるダメージで、腫れや痛み、発熱などを生じます。
悪化すると水ぶくれや大きな損傷が肌に現れることもあります。
この症状は、先ほどお話した『サンタン』に対し、『サンバーン』と呼ばれる症状です。

UV-A波によるダメージよりも、早く、かつ、目に見える形で、肌に症状が現れます。
このダメージも、メラニン色素を過剰に作らせるため、赤くなった肌は、時間が経つにつれ黒くなっていきます。

UV-B波によって、肌表面はひどく傷つきます。
多くの場合は、時間が経つにつれて、表面の薄皮がベロベロとめくれる状態になります。
また、その下からは生まれる新しい肌は、本来の肌細胞の成長時間よりも時間をかけずに作られるため、肌細胞自体が未熟で、水分を保つ力やバリア機能が弱い肌になることが多いです。

そのため、一度皮がめくれたあとの肌は、乾燥しやすく敏感になってしまうことが多いのです。
つまり、UV-B波は、急激に肌を赤くはれ上がらせ、その後の肌を敏感にさせます。

いずれも、肌にとって大きなダメージとなるため、避けたいものです。

SPFってどんな効果?

それでは、本題に戻ります。
SPFは、上記2つのダメージの中でも、UV-B波のダメージを防ぐ数値です。
肌を赤く、ヤケドのように腫れ上がらせるダメージを防ぎます。
そしてその効果は、「SPF」の後ろにつく数値で、測ることができます。
数値の意味は、「肌にかかるダメージを、この数値分の1のダメージに抑えられる」というものです。

少しわかりにくいので、「SPF25」を例にとって説明しましょう。

この場合、「何もしない肌に紫外線を1時間浴びて受けるダメージを、25分の1のダメージにする効果がある」ということを表しています。

紫外線のダメージをゼロにすることはできないのですが、それでも、SPFの数値が高ければ高いほど、紫外線のダメージを小さくすることができます。
ですから、数値の高いものの方が、紫外線から肌を守る効果がより高く、肌に良いように思います。
その為、以前は、SPF100、SPF300といった日焼け止めが実際に多く販売されていました。

しかし現在は、上限をSPF50とし、それ以上の効果がある場合には、「SPF50+」と表示するように、日本化粧品工業連合会によって定められています。

10分の1と100分の1のダメージを比べると、その差は大きいですが、100分の1と300分の1のダメージを比べてみても、大きな差はありません。
数値が大きくなればなるほど、その数値の差が小さくなりますので、日本国内で使用するのであれば、SPF50以上の数値になると、その効果もあまり変わらないものになります。

また、SPFの効果が高ければ高いほど、実は肌には負担となります。
紫外線カット効果の高いものの、肌に刺激を与えやすい成分(紫外線吸収剤)がたくさん配合されるためです。

そのため、敏感な肌質や乾燥しやすい肌質の場合には、SPF値が高いものはおすすめしません。
日常的な紫外線防止であれば、SPF15~30ほどの数値で、十分に肌を紫外線ダメージから守ることができます。

投稿日:2013.08.02

この記事があなたの役に立ったなら、あなたのお友達にも教えてあげてください。
以下のSNSボタンをクリックするだけでOKです。

スキンケア用語集一覧

目次