紫外線吸収剤は肌に害があるのか。その特徴と、メリット・デメリットを徹底解説。さらに、紫外線散乱剤との明確な違いを比較。日焼け止め選びで見かける「紫外線吸収剤不使用」の真意に迫ります。安全で効果的な紫外線対策を知りたい方は必見です。
「紫外線吸収剤不使用」と謳う日焼け止め製品を見かけ、その理由を疑問に思う人も少なくないでしょう。紫外線吸収剤の肌への影響は本当に悪いのか?
この記事で、紫外線吸収剤の正体と、紫外線散乱剤との差異を解明します。両者の特性やメリット・デメリットを比較し、選択に困っているあなたの参考になる情報を提供します。
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤、その相違点は?
日焼け止めには、紫外線を防ぐ成分として紫外線吸収剤または紫外線散乱剤が含まれています。これらは単独で使用されることも、合わせて使用されることもあります。
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤、一体どのような違いがあるのでしょうか?
紫外線吸収剤は、紫外線を吸収し熱や他のエネルギー形態に転換し、その結果、皮膚への紫外線の到達を阻止します。
一方、紫外線散乱剤は紫外線を反射または散乱させ、皮膚への到達を防ぐ働きをします。
以下の表で詳しく説明します。
紫外線吸収剤の欠点
紫外線吸収剤は、皮膚に塗布すると紫外線と化学反応を起こし、その結果紫外線を吸収します。しかし、敏感肌の人や特定の体質の人には刺激になる可能性があります。
このため、肌に悪いと感じる人もいるかもしれませんが、日本で市販されている紫外線吸収剤入りの日焼け止めは、安全性が検証されています。
もし紫外線吸収剤を含む日焼け止めを使用し、肌に適しているのであれば、使用を中止する必要性はないのです。
紫外線散乱剤の欠点
紫外線散乱剤は、その白い粉末状の特性上、使用時に肌が白くなりがちという問題があります。
さらに、その粉末が細かいため、含有率が高いと肌にきしみを感じることがあるなどの欠点も指摘されています。日焼け止めには、紫外線をカットする成分として、紫外線吸収剤あるいは紫外線散乱剤が配合されています。紫外線吸収剤のみ、紫外線散乱剤のみ、またはこれらを組み合わせた製品など、様々なタイプが存在します。
肌に優しい日焼け止め、どう選ぶ?
日焼け止めは毎日のケアに欠かせないため、肌に優しい製品の選定を優先したいものです。
ただ、選択肢が多く、「どれを選んだら良いのか」と迷う人も少なくないでしょう。
肌への負担を減らし、日々の紫外線からの保護に適した日焼け止めの選び方をここで解説します。
パッチテストやアレルギーテストを通過した製品を選択
肌に優しい製品を求める場合、パッケージに「パッチテスト済み」や「アレルギーテスト済み」と記載されているものを選ぶことが賢明です。
これらの製品は、皮膚科専門医の監督の下、テストを行い、肌への刺激が少ないことを確認したアイテムです。敏感肌の人や子供にも安心して使用できる製品と言えます。
ただし、全ての人に対して肌トラブルが一切起こらないわけではないため、肌質が敏感な人は実際に少量を試してみることが大切です。また、使用中に肌に違和感を感じたり、太陽光に反応してかゆみなどが発生した場合には、直ちに使用を停止する必要があります。
活動内容に合わせてPA・SPFを選定
日焼け止めを選択する上で重要なのが、PA及びSPFの数値です。
これらは日焼け止めのパッケージに記載されているものですが、「実際にはPAとSPFの差がいまいち理解できていない」と感じている人もいるかもしれません。
ここで、PAとSPFの基準の違いを簡潔に解説します。
・PA(Proteciton Grade of UVAの省略形)
これはUV-Aをブロックする効果の度合いを示すものです。
UV-Aは真皮層に到達する深い紫外線で、コラーゲンやエラスチンなど、肌の弾力性に関わる部分を損傷します。雲やガラスを透過するため、曇天や室内でも紫外線対策が必要です。
PAの等級は、PA+から++++までの4段階があり、+の数が増えるほどUV-A防御効果が強いことを意味します。
・SPF(Sun Protection Factorの省略形)
これは、UV-Bからの保護を示す指標です。
肌が赤くなる日焼けや水ぶくれなどの皮膚の問題は、UV-Bの結果です。過度の曝露は皮膚がんのリスクを高め、シミやそばかすの原因となる紫外線です。
SPFはSPF1から50+まであり、数値が高いほどUV-Bの防御効果が増します。
PAとSPFの数値が高いほど紫外線からの保護は強まりますが、それが肌に負担を与えてトラブルを引き起こすこともあるため、単に数値が高いからといって良いとは限りません。
状況に応じた適切なPA・SPFの選択が求められます。
例として、近場での買い物や短い時間の外出などでは、SPF10~20、PA+~++のレベルが低めの商品で充分なケースが多いです。
しかし、直射日光下でのアクティビティやスポーツなどでは、SPF40~50+、PA+++~++++の高い防御力を持つ製品が適しています。
日焼け止めの効果を最大化する方法
いくら紫外線カット効果に優れた日焼け止めを使用しても、正しい塗り方をしなければ、その効力を十二分に発揮することはできません。だからこそ、効果的な塗り方を身につけ、日焼け止めの利益を最大限に活用しましょう。
均一に塗布する
万全の日焼け止めを塗っていても、均等に塗られていない箇所が存在すると、その部位は紫外線のダメージを直接受けてしまうのです。肌を紫外線から守るためには、日焼け止めを一様に塗布することが不可欠です。
顔と手足の均一な塗り方のコツをシンプルに説明しましょう。
・顔への塗布
適切な量の日焼け止めを手に取り(クリームタイプであればパール大、液体タイプなら1円玉大が適量です)、額、両頬、鼻、あごの5点に置きます。それを基に、肌に均等に伸ばすよう注意しながら塗布していきます。
一度全体に塗ったら、もう一度同じ量を手に取り、顔全体に行き渡るように塗り直します。特に日差しが直接当たりやすい頬や鼻などは、念入りに重ね塗りをすることがポイントです。
・体への塗布
日焼け止めを直接、腕や脚に線状に塗り、そこから広げていきます。量が不足していると均一に塗れないため、十分な量を確保することが大切です。
線状に塗った日焼け止めを、手で円を描くようにして均等に広げていくのです。特に日焼けしやすい腕や手の甲には、重ね塗りを忘れずに、しっかりとカバーしましょう。
さらに、薄手のシャツやニットは紫外線を透過することがあるため、衣服で覆われた部分にも日焼け止めの塗布を推奨します。
日焼け止めの適切な塗り方に関する更なる詳細は、当サイトの別の記事でもご確認いただけます。
定期的な塗り直しを
多くの人は朝に日焼け止めを塗って一日中その効果を期待するかもしれません。ですが、日焼け止めは汗によって流れたり、拭き取られたりするため、定期的な塗り直しが重要です。
出先でも日焼け止めを持参し、2~3時間ごとに塗りなおすことを忘れないでください。
ウォータープルーフや高いPA・SPF値を誇る日焼け止めを選んでいても、このアドバイスは変わりません。
「私はあまり汗をかかないから大丈夫」と感じている方もいらっしゃるでしょうが、マスクの摩擦や衣服との接触で、日焼け止めが取れてしまうことも考えられます。
丁寧に塗布した朝の日焼け止めが、日中の紫外線から完全に守ってくれるわけではありません。
朝の日焼け止めが一日中持続することは稀で、汗の有無に関わらず、日焼け止めの塗り直しは定期的に行うことが肝心です。
結論
紫外線吸収剤に対して肌に良くないという印象を持っている人もいるかもしれませんが、日本で市販されている日焼け止めの中の紫外線吸収剤は、全て安全性が検証されています。
紫外線吸収剤だけでなく、紫外線散乱剤にも一定のデメリットが存在します。そのため、使用感や肌の相性を確かめ、自分に合ったものを選ぶことが重要です。
紫外線からの肌保護を最大化するためには、自分の肌に適した日焼け止めを選び、均一に塗布し、日中も定期的に塗り直す習慣を身につけることが大切です。
更新日:投稿日:2024.03.02